「週(zhou)刊文春」連(lian)載の川口松太郎の同(tong)名小説(shui)を「美少(shao)年変化 竜の岬(jia)の決闘」の八(ba)尋不二が脚色、「怪談 蚊喰鳥」のコンビ、森一生が監督、本多省三が撮影した王(wang)朝もの。
帝の寵(chong)を一身に集めた桐(tong)壷は光(guang)源氏を生み落して間もなく亡くなった。宮の女性の憧れの的(de)となった光源氏は、時(shi)の権力者左大臣の娘葵の上を正妻に迎え前途洋々たるものがあった。その源氏の前(qian)に、母と瓜(gua)二(er)つという藤壷が現れた。父帝(di)のおもい者と知(zhi)りながら源(yuan)氏の心は燃えた。それを知って従者惟光は藤壷付きの王命婦をそそのかして源氏を藤壷の几帖の中に忍びこませた。源氏(shi)の甘(gan)い抱擁(yong)にわれを忘れた藤壷であったが、罪の苛責に戦いた。帝の寵を藤壷に奪われて面(mian)白くない弘徽殿の女(nv)御は、兄の右大(da)臣と藤壷の失脚をはかった。この叔(shu)母と父(fu)の企(qi)みを近く東宮の妃にあがる朧月夜(ye)が耳にしていた。朧月(yue)夜は、藤壷の館に忍ぶ源氏を追(zhui)って強引にも几帖(tie)の中(zhong)に引き入れ、惜し気(qi)もなくやわ肌(ji)を与(yu)えその耳(er)に藤壷に近づくなと忠告した。やがて藤壷は玉のような皇子(zi)を誕生した。何(he)も知らず歓ぶ帝を見るにつけ源氏の心は暗かった。その懊悩を野遊びに晴らそうとした源氏は、常陸(lu)官の姫末摘花と逢いその女(nv)らしいもてなしにうさを晴らしていた。その頃、葵(kui)の上は姙(ren)り産み月を待(dai)っていた。葵祭りの日、葵(kui)の上の牛車は六条の御息所の網代車に追突、相手の車(che)のナガエを折ってしまった。口惜しさと憤りに六条の御息所(suo)は、生霊となって葵の上を襲った。葵の上(shang)は男子誕(dan)生と共(gong)に死んだ。悲しみにひたる源氏に、またまた父の帝(di)が崩御(yu)し、朱雀帝(di)が即(ji)位(wei)した。源氏は娘の紫(zi)の成長を慰めとして日々を送るようになった。今では新(xin)帝の妃となった。朧(long)月夜は、一夜の源氏との交情を忘れることができなかった。大胆(dan)にも藤(teng)壷の館に忍ぶ源(yuan)氏を目(mu)敏く見つけるや、几帳の中に引(yin)入れ藤壷に近づくのは身の破滅だと囁いた。この二人(ren)の交歓を弘徽殿(dian)の女御(yu)が発見(jian)した。女御(yu)の知らせでこれを知った朱雀帝は憤然とした。源氏は新帝からの通(tong)達によって須(xu)磨明石へ移されることになった。